猫草
寒さが緩んだと思ったら、もう抜け毛の季節です。 この時期、特に欠かせないのが猫草。 猫草は市販されていますが、自分で種を蒔いたほうが安上がりなので自分で育てています。
張り込み中
最近、モコがはまっている遊び?です。 それは、お隣さん観察。 モコの目線の先を見ても壁しかないのですが、いったい何を見ているのでしょう。
黒いミナミヌマエビ
上の写真の左に見えている水槽の中には、小さな海老がいます。 海老はミナミヌマエビという種類ですが、この海老はたまに変わった色の個体が出るので見ていて楽しいです。 左の写真は、他のに比べてずいぶん黒っぽいのでブラックタイガーと名前をつけました。
普通のミナミヌマエビ
ちなみに、こちらがごく普通のミナミヌマエビです。 上のとずいぶん色が違うでしょ。
海老?眼中にないね
海老が来たばかりのころは、あんなに一生懸命に海老を見ていたくせにいまではまるで無関心のクマ。 猫が喜ぶと思っていたのが、逆に人間の方が喜んで見ている始末です。
最初っから水槽には興味なし
水槽の小魚が目の前にいても、まるで興味のないモコです。 動いていても自分で触れないからつまらないのでしょうか? やっぱり、ボールが一番!
また、やられた!
我家の猫の額ほどの花壇です。 白丸印のところには、昨年蒔いたルピナスの苗がありました。 一生懸命に育てたのに、また猫にやられてしまったようです。 家の庭には、野良猫も首輪をした飼い猫もやってきます。 猫を飼っている方は、お願いだから放し飼いはやめてください。 あなたの猫が外でどんな悪さをしてるか、わかりませんよ。