2013年04月18日 05:05 室温30度
クマにゃん
えー、こちらは秋のはず?のブリスベンです。ですが、ただ今の室温30度、湿度50%。暑いです。

いい加減そろそろ秋らしくなるだろうと思った矢先にこれですよ。
そういや、ご近所の庭に朝顔が咲いてたっけ。外の景色も見事に夏だ。
家は築50年位の家だから、保温性なんて全然ない。
夏は外より暑く、冬は外の日向より寒い。だから、暑い日はベランダで過ごす
のが一番心地よい。多分、よその断熱材が壁に入っているような家はここまで
暑くないと思う。
お願い、早く秋になって。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2013年03月04日 01:34 みったんのジグソーパズル完成
クマにゃん
みったんが踊るジグソーパズルMittan Danceが完成しました。動画の方は白黒だったけどジグソーパズルには色をつけてあります。

たくさんの人が楽しんでくれるといいな。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2013年01月07日 23:09 クマにゃんの思い出写真
tamentaico
クマにゃんの懐かしい写真を並べてみました。
クマにゃんは2004年1月25日に家に来ました。クマにゃんとの出会いは里親募集サイトでした。
後で聞いた話ですが、成猫にもかかわらず里親希望者が大勢応募してきたため、
掲載を1日で取りやめたほどだったそうです。そんな人気の猫が家に来ることに
なったなんて、なんて幸運なんだろうと思ったものです。

この↑左の写真はクマにゃんが家に来て初めて撮った写真です。
右の写真も割と初期のものです。見た目は痩せているように見えませんが、
獣医さんからはもっと体重を増やすように言われました。おそらく保護される前、
何も食べられなくて痩せてしまったのだと思います。

クマにゃんが家に来てから一か月後に今は亡きケメコが来ました。
クマにゃんが猫ベッドで寝ていると、ケメコがすぐ割り込んでくるのでクマにゃんは
少々迷惑していたかもしれません。
とは言え、2匹は仲も良く平和な毎日を過ごしていました。

その次に来たのがモコにゃんです。モコにゃんが来てから、クマにゃんはプロレスごっこ
をする相手ができ(ケメコはプロレスごっこが嫌いだった)楽しそうでした。
モコにゃんは寂しがり屋で、いつもクマにゃんの後をくっついて歩いていたものです。

そして、最後にみったんが加わり全部で4匹になりました。みったんもケメコ同様に
ベッドに割り込むので、クマにゃんが猫ベッドにいるときは、いつも他の誰かが
いっしょにベッドにいるような状態でした。
クマにゃんは他の猫仲間からも好かれていたんだと思います。
左の写真は夫が作ったキャットタワーです。偶然4匹全員がキャットタワーに
いたところを撮りました。こういう機会はなかなかないので貴重な一枚です。

最後にオーストラリアに来てから撮った写真です。
クマにゃんが癌とわかったのは、ケメコの癌が判明したのとほぼ同じ時期でした。
すでに数か所に転移していたため、治る見込みもなく、余生をできる限り快適に
過ごせるようにすることが第一目標でした。
できるだけ楽しんで欲しいと思い今までしなかった外での散歩も始めました。
散歩はかなり気に入ったようで日によっては5回も散歩に行く日もありました。
その頃は歩く距離も長く食欲も増し体重も増えたのですが、それもそう長くは
続きませんでした。最後の方は外に行きたくても歩く元気がなかったため、
私がクマにゃんを抱っこして庭を歩きました。
クマにゃんとの思いでは語りつくせないほどあります。あまりに存在感が大きく
今でもクマにゃんがいないことが信じられない思いです。
クマにゃん、今までありがとう!
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年12月25日 23:58 体調不良
クマにゃん
こんつは、クマにゃんです。ここ数日は体調があまり良くなくて大好きな散歩にも行ったり、行かなかったり。

これは昨日の写真。散歩に行きたくて出してもらったまでは良かったけど、
ちょっと歩いたらすぐにくたびれて座り込んじゃった。
この後、しばらく日向ぼっこをしてからtamentaicoに抱っこしてもらって、
庭をちょっと見物してから家に戻った。
食欲も落ち気味だけど、昨日はローストチキンを自分でもびっくりするほど食べられた。
いやー、ローストチキンは美味いね。ボクは皮の所も結構好きだ。
毎日クリスマスだといいにゃ。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年12月14日 02:50 モモちゃんが来た
クマにゃん
我家の朝の日課は野鳥の餌を庭にまくこと。
これがいつもスーパーで買ってる野鳥の餌ミックス。2Kgでだいたい400円くらい。
常連客はレンジャクバトとゴシキセイガイインコ。ホオアオサメクサインコは
2、3日ごとに来る。
でも何か足りない。そうだ、この袋に印刷されているモモイロインコがまだ来てないぞ。
tamentaicoはモモイロインコに来て欲しくて仕方ないらしい。
頭の上を飛んでる姿は見るものの、庭に下りてきてくれたことはまだ一度もない。
ところが!

じゃーん、モモちゃんが庭に来たっ!袋の写真と同じだ。まちがいない。

背中がうすいグレーでお腹が濃いピンク色。かわいらしいにゃ。
家の庭に来た鳥の中では一番大きいぞ。tamentaicoは嬉しくて勝手に
モモちゃんと命名。
モモちゃん、これからも庭に来てね。ついでにお友達もさそって来てね!
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年12月01日 01:24 年に一度の限定パズル発売中
クマにゃん
このブログに度々登場してる猫塔職人こと柳瀬順一がデザインした新作パズル5種類が昨夜からオーストラリアのオンラインショップMr Puzzleで限定版として一斉に発売になりました。
すでに半分以上が売れたということなので、興味のある方はお早目にどうぞ。
オーストラリアのオンラインショップですが、日本への発送もしています。

Improved H Burr (別名:H Box Burr)

Holey 6 Board Burr

L Burr

Woven Burr

Kamikaze Burr
◆ パズルの店: Mr Puzzle
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年11月25日 03:34 朝のクマにゃん(動画)
クマにゃん
今朝散歩に行ったときに動画を撮ってみました。動画といっても、ボクが散歩の途中で休憩しているところなのでまったくと言っていいほど
動いてません。ただ、かすかに鳥の鳴き声が入っているので野鳥が好きな方は耳を澄ましてみて。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年11月14日 00:47 Mr.Big に何度もビックり
クマにゃん
最近よくFMを聴いている。そこでよく流れてくるのが To Be With You という曲だ。ためんたいこはこの曲が好きなんだけど、誰が歌ってるかなんて気にしたことがなかった。
で、たまたまFM局のサイトを見たら Mr.Big と書いてある。Mr.Big どこかで聞いたような…。
そこで急に思い出した。ためんたいこが昔アメリカから日本に向かう飛行機の中で
隣り合わせたお兄さんたち4人が Mr.Big だった。はっきり覚えてないけど多分1990年代。
その時ためんたいこは、黒い革ジャンに鎖をつけたいかついファッションの4人と席が同じに
なってしまい少々びびった。
でも、実際には全然こわい人じゃなくて、例えばためんたいこが今でも覚えているのは
金髪のお兄さんが「ボク、日本に行ったらお寿司を食べるんだ!」と嬉しそうにしてたこと。
今にして思うとこのお兄さんはビリー・シーンだったのだろう。(金髪の人はこの人しかいない)
で、ためんたいこが帰国して渋谷を歩いていたらポスターにあのお兄さんたちの写真が!
もうびっくりしたの何のって。その時初めて彼らが Mr.Big というバンドだと知った。
今でも名前を覚えてるのは、わかりやすい名前のおかげだ。
そして今、オーストラリアのFM局がよく流す曲が Mr.Big の To Be With You。
ここであらためて調べてみたら、お寿司を楽しみにしてたお兄さんはもうちょっとで
御年60になろうかという年齢。これにまたびっくり。Mr.Big には何度もおどろかされる。
Mr.Big公式サイト
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年10月21日 23:05 Twitterをやめることにしました
クマにゃん
こんつは。ボクがTwitterを始めたのは去年の3月10日。そう、あの大震災の前日でした。Twitterなんてやっても書くことあるのかな?
と思っていたけど、思ってた以上に楽しくてお友達も出来てずっと続けてました。

でも、色々思うところあってやめることにしました。
Twitterをやってるとついつい気になって始終Twitterのページを開いて見ちゃう。
こりゃ中毒なんじゃないかって自分でも思ったね。コンピュータの前にいることが
多いから簡単に見られるのも一因だったけど、これじゃまずいと思った。
同じ時間を使うなら自分のホームページのコンテンツを作ったり
英語の練習をしたり、もっと他のことに使った方がいいと思ったというわけ。
それで、やめる決心をしました。
これからは、今までサボってたホームページの更新にもっと力を入れます。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年07月23日 23:01 ブリスベンの博物館
クマにゃん

昨日、ためんたいこと猫塔職人は久しぶりにブリスベンの中心部近辺へ
行ってきました。この濁った川はブリスベン川。
川の対岸がブリスベンの中心部。この辺りは博物館や美術館、劇場が
隣接していて、東京に例えると上野のような場所。

本日の目的地はブリスベンの博物館の中にあるSciencentre。
目印はこのティラノサウルス。

中には実際に乗って楽しめるホバークラフトや自分で操縦できる
飛行船などの他にパズルっぽいものもありました。
これはタイル。色んな形を作って遊べるというもの。これは猫塔職人の作品。

一方ためんたいこはの作品はこれ。普通タイルは平面で遊ぶものなんだけどね。

ついにパズル発見!よくある箱詰めパズルだ。

これは有名なパズル(ソーマキューブ)。もちろんこれもちゃんと解いてきた。

科学博物館の後は適当に他のフロアを見学。
お腹がすいたので近くで昼食。ためんたいこがずっと探してたエルダーフラワー
のジュースをこんな場所で見つけた。これは以前なべさなさんに教えてもらって、
ためんたいこが大好きになったジュースです。
以上、久しぶりのブリスベン散策でした。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2012年04月10日 00:19 お買い得クッション
クマにゃん

ちょいとご機嫌なボク。久しぶりに新しいクッションを買ってもらったからだ。

まだ半袖半ズボンで大丈夫なブリスベン郊外だけど、そのうち冬になるだろうから、
今から準備しとかないとね。
ここオーストラリアは物価が高い。昔のオーストラリアを知ってる人は物価が
今でも安いと誤解してる人が多いけど、実際は日本と変わらない。
今回買った猫ベッドはKmartで安売りしてたのを買いました。
価格はA$12.00(今日のレート換算で約千円)。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2011年09月08日 02:05 十猫十色
クマにゃん

これはボクの横顔。全体的にまるっこくて鼻もぺちゃんこ。たまたまこの写真
には写ってないけど、耳もちいさくて丸っこいからドラえもんみたいだ。

一方こちらはモコにゃんの横顔。鼻が高くて端正な顔立ち。耳も三角に
ピッと立ってて、なんて言うかなシャキッとしてるんだな。
同じ猫でどうしてこんなに違うのか不思議に思う。
でも、もし神様がボクにモコにゃんみたいな耳にしてあげようかと言ってくれても、
もう自分でも見慣れちゃったし、このままの方がいいような気がする。
愛着がわくと何よりもそれが一番よく思えるもんさ。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2011年09月01日 01:37 意外と似合ってる
クマにゃん

あー、またケメコがべたべたしにきたぞ。
ケメコがあまりにちょっかいを出しにくるので、ためんたいこもまいってる。
そこでケメコの頭に髪を留めるためのシュシュを乗っけた。
どうだ、頭の上にこんなものを乗せられて嫌だろう?まいったか!?

いえいえ、ケメコさんがこんなことくらいでめげるわけがありません。
逆にかまってもらって嬉しそう。意外とこの被り物も似合ってるね。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2011年08月24日 14:11 特注の皿
クマにゃん

毎日暑い日が続くけど、みなさんはちゃんとご飯食べてる?
ボクはたまに駄々こねるけど、おおむね出されたものは食べている。
今日の晩御飯のこの写真。何か気が付かないかな?

にゃーんと、特注のボクの顔の形をしたお皿だよん♪
ついでに中身は、ロイヤルカナンのレトルトのお肉と2種類のカリカリ。

そして一番のポイントがお皿の底。カリカリが転がらないように凸凹があるんだ。
でも、ただの凸凹じゃないよ。よーく見て。
にゃんと、猫の足跡とボクの顔の形の2種類。しかも足跡には肉球が、
ボクの顔には鼻の形までついている。すごいでしょ!
作ってくれたのは、川松弘美さん。
川松さん、ありがとう!ずっと、ずーっと大切に使います。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2011年03月01日 00:39 ジグソーパズル・工場シリーズ第一弾
クマにゃん
先週、トップページでお知らせしていた新作のジグソーパズルが昨日ようやく完成しました。予定していた日曜日に間に合わなくてごめんなさい。
ジグソーパズル『ホットケーキ工場』

今回のは少々力が入っていて、ためんたいこが好きな工場のベルトコンベア
をイメージして作りました。ためんたいこは子供の頃、商店街の今川焼きの
お店の窓から機械が今川焼きをどんどん作っていく様子を飽きずに
見ていたんだってさ。今でもそういう機械を見るとついつい見入ってしまうらしい。
ホットケーキ工場は、作るのに手間がかかるタイプだったけど、
ためんたいこは結構気に入ってます。問題は遊んで楽しいかどうかだね。
今回のは工場シリーズ第一弾ということで、またそのうち別の工場の
ジグソーパズルを作る予定です。お楽しみに♪
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年08月25日 23:50 Fuji 1707 take apart puzzle
クマにゃん

パズルに興味のない方には申し訳ないけど、またパズルの話題です。
みったんがクンクンしてるのは、オーストラリアから届いたばかりの
Fuji 1707 take apart puzzle。
オーストラリアのパズルショップMr Puzzleで売っているパズルです。

先月、Mr Puzzleことブライアンとスー、他大勢のパズル仲間といっしょに
富士山に登って来ました。このパズルは富士登山のいい記念になりました。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年08月24日 01:43 Heavy Headed Burr
クマにゃん

ためんたいこが人間のくせに猫なで声でボクたちに近づくとき、そういう時は
たいていボクたちをモデルに写真を撮りたいときなんだな。
今朝ためんたいこが目をつけたのがみったん。みったんにパズルの横に座って
欲しかったみたいだけど、みったんはパズルの臭いを嗅ぐことに夢中で
なかなか言うことをきいてくれない。

そりゃそうだよね、煮干のひとつもチップでくれるならまだしも只じゃ合わないよね。
で、やっと撮れたのがこの写真。
この大きなパズルは猫塔職人が2008年に考案したHeavy Headed Burr
というおっそろしく難しいパズルです。今年の夏にこのパズルを買ってくれた
Martinさんもパズルの紹介をしてくれてる。ついでにためんたいこのサイトの
紹介までしてくれてるね。Martinさん、ありがとう!
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年07月18日 07:48 パズル Windmill Burr 完売♪
クマにゃん

ためんたいこが一生懸命に写真を撮ろうとしてると必ず現れるモコにゃん。
モコにゃん、それは売り物なんだから近づいちゃダメだよ。抜け毛が付いちゃう。

実は家の人間2人は、International Puzzle Party という世界中から
パズル好きの人が集まるイベント(非公開)に参加してきました。
そこで、猫塔職人が考案・制作したパズル「Windmill Burr」を初めて持って
行ったらあっという間に完売。嬉しいやら、びっくりするやら。
でも一番びっくりしたのが、大きくて重いパズルが外国の人に売れたこと。
持ち帰るのが大変なのに買ってくれて嬉しかったです。
まぁ、そんなこんなで色々忙しくて停滞していたtamentaico.comだけど、
また活動開始します!
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年05月24日 03:38 Martin Gardnerさん
クマにゃん
こらこら、みったん。今撮影中なんだから。ためんたいこが撮っているのは「不思議の国のアリス」と書かれた本。
と言っても、今公開中の映画の話じゃないよ。

マーティン・ガードナーという人をご存知でしょうか?
Wikipediaには数学者、アマチュア手品師、懐疑論者なんて書いてある。
パズルが好きな人なら一度はこの人の本を読んだことがあるだろうという
くらいに有名な人。残念なことに5月22日に亡くなってしまいました。
長年コラムを書いていたサイエンティフィック・アメリカンやガードナーさん
と同じく懐疑論者でプロのマジシャンのジェームズ・ランディさんのサイト
にも彼の記事がトップで出ています。いかに彼の存在が大きかったかが
わかります。

いっぱい本が出ているけど、ためんたいこが好きなのがこの3冊。
「自然界における左と右」はためんたいこ一押しの本。「鏡の国のアリス」
と「不思議の国のアリス」は、ためんたいこが東京の神保町の古本屋街
で偶然見つけて買った本。これはルイス・キャロルの物語にガードナーの
注釈がついている本です。ガードナーさんの本は読みやすくて科学好きの
人に特にお勧めです。是非読んでみてください。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年03月19日 03:04 ニコリ社長のトーク+サイン会
クマにゃん
ペンシル系パズルがお好きな方へお知らせです。世界中ですっかり定着した感のあるパズル数独の名付け親でもある
株式会社ニコリ社長鍜治真起さんのトーク+サイン会が開催されます。
ジュンク堂書店新宿店で鍜治真起のトーク+サイン会開催
日時:2010年3月27日(土) 18:00~19:30(予定)
場所:ジュンク堂書店新宿店 8階喫茶コーナー
定員:40名
料金:1,000円(1ドリンク付)
問い合わせ:ジュンク堂書店新宿店7階カウンター(電話:03-5363-1300)
鍛冶さんの本「数独はなぜ世界でヒットしたか」
ジュンク堂では本に書けなかった秘話もお話していただけるそうです。

はい、こちらが社長、じゃなくてシャチョーの鍛冶真起さんです。
鍛冶さんはお話がおもしろいから、ジュンク堂のイベントは楽しいと思うよ♪
(株)ニコリ社長 鍜治真起のblog
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年03月15日 23:30 ガラス玉でいたずら
クマにゃん

13日の日記にも書いたけど、ためんたいこは光が反射したり屈折するもの
がとっても好き。こういうものを見つけると何かせずにはいられない。
で、こういうときにまっさきにいたずらの対象にされるのがボクたち猫。
ケメケメ、注意した方がいいよ。ためんたいこが何かたくらんでいるからね。

と言うが早いか、ためんたいこが取り出したのはガラスの玉。別に占いを
しようってわけじゃないよ。ためんたいこは占いなんて信じてないからね。
ガラス玉をケメコの顔の前にかざすと、おおっ、ケメコの顔が
ぶちゃむくれになってるぞ。ちょっとガラスの透明度が低くてクリアに
見えないのが残念だけど、おもしろいにゃ。

このガラス玉は前にも紹介したオブジェ「satelite of love」。
クルクル回るとガラス玉が下に落ちて行くように見えるけどいつまでたっても
落ちないというもの。家では廊下の天井からぶら下げています。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年03月08日 00:07 映画の中にあったKostickさんの星
クマにゃん
週末にスカパーで映画「Good Will Hunting」を見ました。天才的な数学の才能を持った青年が主人公の話で、アカデミー賞(脚本賞)
を受賞した映画です。そういえば、くしくも今日はアカデミー賞の発表の日だね。
この映画を観ていた猫塔職人の目があるシーンで留まった。それは、主人公が
大学の教授の部屋に行ったシーン。机の上にお星様のようなものが置いてあるけど、
それが猫塔職人の知り合いKostickさんが考案した星(6-axis star)だった。
いやはや、世の中狭いもんだね。ちょうどそのシーンが出ている動画があったので
下に貼っておきます。青年が座っている目の前の机の上の星がそれ。
■ Kosticさんのサイト
Jane and John Kostick
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年03月04日 23:59 モコにゃんがモデルのジグソーパズル
クマにゃん

写真は我家のアスリート、モコにゃん。
体が大きくて体重もそれなりにあるけど身が軽い。おまけにボクと違って
端整な顔立ちで横顔がかっこいいんだ。モコにゃんがサングラスをしたら
さぞかし似合うだろうね、ということで作っちゃいました。

オリンピックで見た大回転という競技が一番モコにゃんにぴったり
だったのでこれにしました。最近ためんたいこは、ジグソーパズルのネタ
にスポーツを使うのが気に入ってるみたいだ。さて、次は何の
スポーツかな。良かったらモコにゃんのジグソーパズルで遊んでね。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2010年02月07日 22:48 TriGears
クマにゃん

えーと、これはどうなっているんだ?
写真に写っているのは、TriGearsというパズル。開発したのは、
お友達の Oskar van Deventer さんと Bram Cohen さん。

3つのギアを上手くはめ込んで、クルクル回るようにしないといけないんだけど
ためんたいこがどんなにいじくり回しても、ひっかかっちゃって回らない。
「いじくり回してる」のに「回らない」ってとこが悲しいね。
オスカーが TriGears の解説をしている動画があったので貼っておきます。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年12月28日 23:59 ボードパズル読本
クマにゃん

久しぶりにパズルの本「ボードパズル読本
家の猫塔職人が考案したパズル Broken Heart も登場しているよ。
本のページをめくってみたら、猫の絵のパズルもあった。
年末年始はパズルで遊ぼう!
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年12月18日 00:35 kohfuhさんの遊べる名刺「Twisted」
クマにゃん
家のリビングの棚にはパズルやヘンテコな人形がいっぱい置いてあります。写真の赤い服の人形は、ためんたいこがサンタクロースを作ろうと
してたのに何故か途中でアインシュタインになっちゃったという人形。

おっと、話がそれた。博士がいじっているのがお友達のパズル作家
kohfuhさん考案の名刺のパズル「Twisted」です。

ほら、とってもきれいな形でしょ。たった3枚の名刺でこんな形が
出来るなんて、よく考えたもんだね。
このパズルの詳細は、kohfuhさんのブログ「紙組みの拙作」をご覧ください。

kohfuhさんのパズルについては去年のブログでも書いていて、この時は「4U」
をご紹介したんだけど、これが結構ブログを見てくれた方の興味を
そそったようです。これは、4枚のU型の板を枠内に収めるパズル。
これがどうして、入りそうでなかなか入らないんだな。
「本当に箱に入るの?」なんて聞いてきた方もいたくらい。
入りますっ!
kohfuhさんは他にもたくさんパズルを考案しているので、興味のある方は
kohfuhさんのサイトKohfuh's Labをご覧ください。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年10月25日 01:03 正20面体タイプ(イコサスター)の撮影
クマにゃん
昨日、また家の人間たちが白い大きな板みたいのを持ってきて何か始めようとしてた。何だ、何だ♪おもしろそうだ見物しよう。

竹ヒゴでできた凸凹したモノを白い板の上に置いて写真を撮ろうとしている。
ふーん、また撮影か。じゃっかん飽き気味のボク。
でも、モコにゃんは違った。竹ヒゴで出来た不思議なモノに興味津々。
実はこれ、家の猫塔職人のお友達の西原明さん考案のモデル。

モコにゃんが来ると抜け毛は落ちるわ、白い板はずれるわでたーへん。
でも、モコにゃんは毛づくろいなんて始めちゃって、まるで退く気なし。
撮影しようとしていたモノが気になる方は、下のリンクを見てね。
The World of Geometric Toy「デルタ・スター」
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年10月06日 12:03 おしらせ(エッシャー展@横浜)
クマにゃん
エッシャーの展示会が横浜そごうで10月10日(土)から始まります。『迷宮への招待・エッシャー展』
2009年10月10日(土) - 11月6日(月)
そごう美術館(横浜駅東口・そごう横浜6階)
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年09月24日 07:19 Love All demonstrated by Oskar
クマにゃん
今日はボクのお友達Kohfuh君のブログで見つけたビデオのご紹介です。アメリカ西海岸のSonomaという地区の美術館でためんたいこが見たのと同じテニスをする女性の像。
実はこれがパズルで、このロープをどうにかすると外れるというもの。
解きかたを説明しているのは、これまたお友達のオスカー。
彼の奥さんはすごくいい人なんだよ、なんたって猫好きで猫を4匹も飼っているからね。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年09月07日 23:15 風呂場のタイルもパズルに見える
クマにゃん

パズルが好きな方ならご存知のペントミノ(上の絵にある凸凹のピース)。
普通だったら、ちょっと遊べばすぐに飽きちゃうと思うけど、世の中にはこういう遊びにのめり込む人がいるんだな。
そして、それが高じるとお風呂場のタイルを見ても、歩道のブロックを見てもペントミノに見えてくる。ここまでいったらあなたはもうりっぱなパズル中毒。
そんなパズルマニアの方へ、パズルっぽいタイルを見つけたのでご紹介。
色がカラフルだとちょっとうるさいような気もするけど、でもおもしろいね。お宅のお風呂にもいかが?
TETRIS TILES(パズルのピースのようなタイル)
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年08月26日 01:41 San Franciscoの旅 11(体験型科学博物館 Exploratorium 見学)
クマにゃん
ヨセミテ・キャンプツアーを終えた2人と1匹は、サンフランシスコ市内の見物に出かけました。Mt.Hoffuman の登山で筋肉痛になったためんたいこにとって、この町はあまりに坂道が多かった。
筋肉痛だと坂、特に下り坂が痛いんだよね。

筋肉痛の足でギコギコと最初に向かったのは、MUNI Passport(ケーブルカーなど乗り降り自由なパス)売り場。
ここで行列に並ばされたと思ったら、すぐ横の乗り場はさらに長蛇の列でびっくり!
しばらく並んでいたけど、ちっとも列は進まないし業を煮やして隣の乗り場まで歩くことにした。ギコギコ。
そしたら、次の乗り場ではすぐに乗れちゃった♪
乗れたといっても、外の手摺にしがみついたんだけどね。
反対側のケーブルカーとすれ違うときはスリルがありました。

手摺にしがみつくこと20分弱。
そこからちょっとだけバスに乗って、目的地の Palace of Fine Arts に到着。

庭も建物もりっぱ。いきなりのパルテノン神殿風建物との遭遇に思わずうっとり、でもびっくり。

ここが本日の目的地、体験型科学博物館エクスプロラトリアムです。

全ての展示物に触れるので、子供も大人も楽しめる作りになっています。
猫塔職人はさっそく空間充填の模型に挑戦。

館内は2階立てで、いたるところに展示物があります。

これは Sketch Mirror。
画面のすぐ下にカメラがあって、取り込んだ映像を分析してスケッチを作るという装置。
試しにボクもスケッチミラーの前に立ってみた。
左がボクとボクを持つためんたいこ。右側がカメラを持つ猫塔職人。
この日は、博物館で遊んだり、近場の商店街を見て終了。
■サンフランシスコの交通情報 MUNI編
■エクスプロラトリアム
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年08月19日 22:35 San Franciscoの旅 3(Winchester Mystery House)
クマにゃん
サンフランシスコ旅行のつづきです。この日パズル仲間たちと行ったのは、部屋が160もあることで有名なウィンチェスター・ミステリー・ハウス。
ライフル銃で富を築いたウィンチェスターの未亡人が毎日24時間、38年の間家を増築し続けたというなんともびっくりな屋敷です。
ここは、今回の旅行でためんたいこがすごく楽しみにしていた場所。ためんたいこは子供の頃に家の間取りを書いたり、箱を作って積み上げたり、そんなことばかりして遊んでいたから、この家はまさにその遊びを現実のものにした存在といえます。

家の中はガイドさんの案内で歩いて見物します。
ガイドさんがいないと迷っちゃうからね。

まず中に入って思ったのは、やたらと狭い階段が多いこと。
それもくねくねと曲がったのが多くて、階段好きなためんたいこは大喜び。

常に工事中の家だったからか、あちこちに作りかけの部屋や階段がありました。

植物の形をデザインしたきれいな窓がありました。
この部屋も壁は未完成。

所々にテラスがあったので、外に出てみました。
これを見ても自分がどこを通ってきたのか皆目見当がつきません。

窓の外を見れば、とてもきれな庭。

よくみると外壁や窓の枠など、どれもすごく凝った作りです。

上の階から下を眺めると家の作りのややこしさがよくわかります。
ツアーで歩いた中にはティールームもいくつかあったけど、「お茶が入ったよ」と言われてもその部屋にたどり着くまでにお茶が冷めてしまいそうなくらいややこしい間取りです。
ウィンチェスターさんは迷ったことないのだろうか?
サンフランシスコ地震の前はもっと大きくて7階建てだったとか。いやはや、びっくり。
迷路や間取りに興味のある人にはたまらない観光スポットだと思います。今日はここまで。つづく。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年08月18日 23:10 San Franciscoの旅 2(Sonoma Valley Museum of Art、他)
クマにゃん
昨日のつづきです。サンフランシスコに着いた翌日は、パズル交換会というのがありました。約100人ほどの人とパズルを交換する会です。家の交換用パズルは、猫塔職人オリジナルの六本組木。交換会の写真もたくさん撮ったけど、残念ながら非公開なのでこれはお見せできません。ごめんね。

パズルのイベントが開かれたのは、サンフランシスコ国際空港から近い立地のホテル。
目の前にはサンフランシスコ湾が広がっていて、空港を離着陸する飛行機がよく見えました。

湾に沿った道はとてもきれいで、散歩にもってこい。
犬を連れている人も多いからか、こんなものがありました。
上のフタは開けてみなかったけど、どうやら自然に分解する素材でできた手袋が入っているようです。これで犬の落し物を拾ってねってことかな。

サンフランシスコといえばこの橋、ゴールデンゲートブリッジ。
霧につつまれてとっても幻想的。

全長2,737mを歩いて横断しました。
寒いから何か着るものを持って行くように言われたけど、この日は全然寒くありませんでした。
でも、風が強い日は寒いかもしれないから、ここを歩く予定の人は夏でも上着を持っていった方がよさそう。

場所が変わって、ここはSonomaというワインが有名な郊外の町。
ワインにまったく興味のない我家の人間たちは、Sonoma Valley Museum of Artに直行。
ここでパズル関係者所蔵のパズルをとっくりと拝見。
かなり大きなパズルもあって、これだけの物を集めていられるということはずいぶん大きな家に住んでいるんだろうなぁ、と思っていたら……。

実際かなり大きかったです。この写真はパズルを所蔵している方のお宅の庭から撮影しました。
この家がある地域は外部の人が入れないように囲われていて、専用の門を開けてもらって入る仕組みになっていました。こういう敷地は、フロリダあたりにもよくあるそうです。
で、想像したとおり家はものすごく大きくて立派。これならいくらパズルを集めても困らないね。
でも、一番気になったのが3Dプリンター。
そういや、この家の主はためんたいこが前に着ていたオイラー生誕300年記念のポロシャツを欲しがっていたっけ。ポロシャツと3Dプリンターを交換してくれないかな……そんなわけないか。
つづく
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年08月18日 07:23 San Franciscoの旅 1(Difference Engine #2)
クマにゃん

久しぶりのブログの更新になってしまいました。
実は、ボクの分身のクマぐるみと人間たちはちょこっと海外に行ってました。
場所はサンフランシスコ。例によって、パズル関係のイベントに参加してきました。

ふぅ、くたびれたにゃ。空港からホテルに到着。
さっそく今夜はパズル関係者といっしょに博物館でお食事です。

はい、ここがその博物館「Computer History Museum」です。
この機械は、チャールズ・バベッジさんが考えた計算機。
名前はDifference Engine #2っていいます。手でハンドルを回して使うんだ。

すごいでしょ、この作り。実際に機械が動くところを見たり、他の展示を見た後に博物館の2階で夕食会。博物館にパーティーが開けるような設備があるなんてびっくりでした。
この夜は1年ぶりにあったパズル仲間とおしゃべりをしておしまい。
■Difference Engine #2
つづく
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年05月12日 04:51 鍛冶さん(ニコリ社長)がテレビに登場
クマにゃん

昨夜、お友達から教えてもらった情報です。
パズルの出版社 株式会社ニコリの社長鍛冶真起さんがテレビに登場します!
関東圏では今週の金曜日の夜8時にテレビ東京で放送します。
放送日や時間は地域によって違うのでネット局をご確認ください。
■世界を変える100人の日本人!
★写真はご本人の許可を得て掲載しています。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年04月08日 23:13 Washington Post紙にも登場
クマにゃん
海外の新聞(The Washington Post)に見覚えのある顔を発見!(下の写真は2007年のお花見の時の写真)

今までにも海外のメディアで度々紹介されている鍛冶真起さん(株式会社ニコリ社長)です。世界中で人気が出たパズル「数独(すうどく)」の名づけ親で、社長にしておくのはもったいないようなおもしろいおじさんだ。
でも、この御仁、猫より馬の方が好きみたい。けしからん!
◆(株)ニコリ社長 鍛冶真起のblog
※写真はご本人の許可を得て掲載しています。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年03月22日 07:13 Tornado Burr(パズル)
クマにゃん

外国から小包が届きました。偶然その場に居合わせたモコにゃんは興味津々。

いやに熱心に匂いを嗅ぐね。何の匂いがするんだろう?

おー、出てきたね。これは、家の猫塔職人がデザインしたTornado Burrっていう名前のめちゃくちゃ難しいパズルだ。送り主がブライアンってことは、ひょっとしてモコにゃんはカンガルーの匂いでも嗅ぎ付けたんだろうか?だってね、ブライアンの家の庭には本当にカンガルーが来るんだよ。

はいっ、記念撮影。ブライアンはオーストラリアのパズル職人。自分でもデザインするし、他の人が考案したパズルも作って、「Mr Puzzle」というサイトで売ってるんだな。

端っこの掘り込んだ加工がいかにもブライアンらしくておしゃれだ。
Tnank you Brian and Sue!
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年03月08日 00:28 ピタゴラスイッチ鑑賞会
クマにゃん

昨日は久しぶりにいいお天気でした。
晴れたらベランダの見回りをするのがボクの日課。

ざっと見渡してからボクの自慢の鼻でクンクンチェック。よーし、異常なし。

そして夜。この日はぽぽんたさんと相方さんといっしょにピタゴラスイッチ鑑賞会をしました。ぽぽんた家がDVDの2、家がDVDの1を持ってたのでいっしょに見ようという企画。これ、元々はNHKの子供番組に登場してたんだってね、知らなかった。
1本が20分くらいの短いDVDなのにあまりの中身の濃さに途中で休憩を入れながらの鑑賞会でした。
みんな楽しそうだったけど、特に相方さんとためんたいこが大喜び♪
楽しい夜はあっという間に過ぎたのでした。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年03月07日 02:45 見せ方の工夫(赤緑色覚異常)
クマにゃん
久しぶりにパズルの四色問題を追加しました。前の「魚」の問題から一ヶ月弱くらい。いやはや、ずいぶんと間があいちゃったね。

四色問題に限ったことじゃないけど、前から気になっていたのが赤緑色覚異常がある方への配慮。前にnikoli.comで四色問題を作ったときには、赤緑色覚異常の方が見てもわかりやすい色を選んで作ったものの、それ以降は申し訳ないことにすっかりそのことを忘れて作ってました。ペコン。
今回の新作はバラなので、どうしても赤と葉っぱの緑色を入れたかった。でも、赤と緑だと見分けがつきにくくなるし、はてどうしたものか…。と、考えていてひらめきました!緑色だけストライプ模様をつければいいんだ♪
ということで作ったのが今回の新作。いかがでしょう?

ちなみに一番多い赤緑色覚異常の方が見ると図の右側のように見えるそうです。Wikipediaによると日本人男性では20人に1人、女性は500人に1人の割合だそうです。
この見え方比較はVischeckというサイトで出来ます。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年11月13日 04:22 四色問題で遊ぼう!
クマにゃん
にゃ。ちょっと前の話になるけど、文藝春秋の特設サイト「容疑者Xの献身」のために四色問題を作りました。映画の公開もあって大勢の方に遊んでいただけたようで、とっても嬉しいです♪だけど、ちょっと待てよ。なんで自分のサイトに四色問題がないんだ?
というわけで、四色問題のページを作りました!
とりあえずは、ボクの顔とクリスマスツリーの2つ。
遊び方:
マウスで絵をクリックすると色(4色)が順番に変わります。
同じ色が接しないように色を配置してください。
上に何も表示されない、もしくは動かない人はFlash Player ダウンロードセンターで新しいプラグインをダウンロードしてから遊んでください。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年09月30日 01:25 容疑者Xの献身【四色問題】を追加
クマにゃん

にゃ。すっかり涼しくなった今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょう。
涼しくなるとじゅっくりと何かに取り組んでみたくならないかな?なるでしょ、うん、きっとなるはず。
そこでお勧めなのが(ここからCM)パズルの四色問題だ。8月30日の日記にも書いたけど、文藝春秋『容疑者Xの献身』特設サイトに楽しく遊べる四色問題がある。新しく2問追加されたので、前回見に行ってくれた方も初めての方も遊んでみてね。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年09月28日 00:17 Puzzles from Australia
クマにゃん

にゃ。オーストラリアからパズルが届きました。
ひとつは、家の猫塔職人が考案したパズルHammerhead Burr。

もうひとつは、プラトン多面体のパズルAll Five。
これは猫塔職人が多面体に興味があるのを知ってて、スーとブライアンが送ってくれたんだな。

ついでにもうひとつ、前にも紹介した落ちそうで落ちないボールsatelite of love。これも、スーとブライアンのお店で買ったもの。
日本で見かけないような物やパズルの本も売ってるから、パズルっぽいものがお好きな方は覗きに行ってみてね。
Mr Puzzle
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年09月13日 10:36 たこ焼きと月
クマにゃん

にゃ。久しぶりにジグソーパズルをこさえました。
明日の中秋の名月にあわせて、月とうさぎです。
今までにも似たような絵を描いてたけど、今回はお月様がひと味違うよ。
月の表面の凸凹した感じを出したくてある素材を利用したんだ。それは「たこ焼き」。前に家でたこ焼きをしたときに撮った写真をお月様にしたってわけ。世の中、何が役に立つかわからないもんだね。
■ジグソーパズル「中秋の名月」
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月27日 23:27 猫っ毛ボール 2
クマにゃん

にゃ。前にお見せした猫っ毛ボール(猫の抜け毛で作ったボール)は、今日現在で85gになりました。外側の白い毛が模様になっていい感じでしょ。

白い毛の提供元はこのモコにゃん。最近、後ろ足のとこに毛玉が出来ちゃったのが悩み。といっても、モコにゃんは全然悩んでなくて人間たちが頭をかかえているだけだけどね。
ハサミを使うと猫の皮膚を切っちゃう人が多いと獣医さんも言ってたので、ひたすら地道に手でほぐしております。ご苦労さんなことで。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月21日 00:25 Puzzle" Heavy Headed Burr Jr."
クマにゃん

にゃ。いつもこのブログでパズル仲間の新作を紹介していたけど、自分のとこの新作パズルを紹介してなかったことに気がついた。やれやれ。

これがこの夏の新作パズルHeavy Headed Burr Juniorです。ピースは6つ。中を覗くとすかすかに空いてて簡単に解けそうな気がするけど結構難しいと思うよ。
よーし、解いてやろうじゃないか!という方はためんたいこのオンラインショップ」をご覧ください。
以上、久々のCMでした。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月18日 23:48 チェコ最後の日(旅11日目-帰国)
クマにゃん

にゃ。一昨日と昨日はどっぷりパズルに浸かった2日間だった。パズルの写真も撮ったけど、まだ製品化してないものも含まれているので残念ながらお見せできません。ごめんね。
まあ、そんなわけでパズルの代わりにプラハの美しい景色をどうぞ。

この景色はヴルタヴァ川から撮ったもの。外国人はモルダウ川と言うけど、地元の人にとってこの川はヴルタヴァ川だ。

はい、景色変わって、ここはプラハ郊外の迷路。敷地内にはたくさんの迷路があるんだな。体操の真似をしてるのは、我家の猫塔職人。

こちらは植木で作った迷路。

こっちは鏡の迷路です。場所は変わって、日本で言うところの子供科学館みたいな施設です。

科学的原理を応用したおもちゃがいーっぱい。パズル関係者は皆童心に返って嬉しそう。右上の写真は、人体模型の中に内臓を正しくはめ込んで行くというもの。日本じゃ見ないねこういうの。

楽しかった多面体、パズルの日々が終わっていよいよ帰国。写真はプラハの空港(ルズィニエ国際空港)。空港内のおまわりさんはセグウェイに乗っていた。写真を撮ろうとバッグをごそごそしてたらどこかに行っちゃった。残念。

写真は窓から見たチェコ。行きは荷物がオーバーウェイトで出て来なかったり、色々あったけど無事離陸。でもね、この後もこの飛行機が遅れたせいで、オランダの空港内を走った、走った。まぁ、成田行きの飛行機には無事乗れたから良かったにゃ。
飛行機が遅れるなどのアクシデントもあったけど、今となってはいい思い出です。
以上で旅日記はおしまい。読んでくださった皆さん、ありがとう。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月17日 23:32 プラハでパズル(旅9-10日目)
クマにゃん

にゃ。昨日は半日だけプラハの観光をしたけど、今日と明日はパズル三昧の予定。ホテルのロビーにいたら早速フィンランドのパズル仲間と遭遇。会って早々にムーミンのパズルをもらっちゃた♪

ここプラハのホテルに来て不思議だったのがエレベーターの数字。1がない。0は日本でいうところの1階だ。2は日本と同じく2階のこと。あれ、1階はどこに行っちゃったの?
ちなみに若干言い訳がましいけど、写真がブレているのは腕のせい+エレベーターのせい。日本のエレベーターと違って揺れるんだな。

これは朝、ホテルの部屋から撮った写真。ホテルの前は大通りで日中は交通量が多い。路面電車は夜中も走ってた。

これもホテル近くの町並み。さすがに都心なので猫が歩く姿は見なかったけど、キャットフードのポスターをよく見かけたので猫を飼っている人も多いんだろうね。

ここはホテル周辺の住宅街。たまたま通りかかった小さな文房具屋さんでかわいいカードを見つけて買ってみた。そしたら、店番をしていた老婦人が「Danke」って言ったんだ。外国人を見るとドイツ語で話すの?どう見てもドイツ人には見えないと思うんだけどな。

はいっ、スーパーBILLAに行って来ました。相変わらずためんたいこはパッションフルーツのジュースを買ってます。他にヨーグルト、サンドイッチ、ハム、チーズなど。
お寿司も売っていたけど、にぎり寿司のネタがサヤエンドウだったのにはびっくり。値段は忘れたけど、かなり高かった。 つづく。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月17日 00:40 プラハの半日観光(旅8日目)
クマにゃん

にゃ。やってきました、チェコの首都プラハへ。この日はプラハ城へ行きました。めちゃくちゃいい天気で暑い!日本より涼しいと思ってたけど、少々あてがはずれました。(いつもはもっと涼しいらしい)

プラハ城から見た景色です。

プラハ城を見物途中に見つけたドーム風の建物。これを見て思わず駆け寄ってしまうパズル関係者。周りに由緒ある建物がいっぱいあるのに、これに吸い寄せられるあたりがさもありなん。

城内を歩いている途中、猫グッズらしきものを売る店を発見。寄りたかったけど、ガイドさんがどんどん歩いて行っちゃうのであきらめた。
今回のツアーのガイドさんは後ろを一度も振り返ることなく歩くんだな。他のグループでは実際に迷子になった人もいたらしい。ボクたち迷子にならなくて良かったにゃ。

はい、こちらが大聖堂のステンドグラスです。きれいでしょ。

装飾もきらびやか。でも、ためんたいこが装飾以上にびっくりしたのが天井の高さだった。

そして、もっとも気になったのがこれ。日本風に言うと、妖怪みたいなオブジェが壁面についている。雨どいと繋がっているのか、はてまたただの飾りなのか?こういうものを何と呼ぶのかわからずじまいだった。
(ぽぽんたさんから、これはガーゴイルだと教えてもらいました。ぽぽんたさん、ありがとう!)

こっちは鷲みたいだ。

プラハ城を見物して、カレル橋をわたって旧市街へやって来ました。
この時計台前は人でいっぱい。5時になったら上の扉が開いて人形が出てきました。
こうしてチェコの歴史的建造物にどっぷりつかった半日ツアーが終わりました。 つづく
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月15日 23:39 オランダからチェコへ(旅6-7日目)
クマにゃん

にゃ。朝からやっちゃいましたよ。ボクじゃなくて猫塔職人がね、コーヒーに砂糖を入れるつもりでミルクを入れちゃったの。せめて袋の色を変えてくれたら覚えやすいんだけど、文字をみないと判別できないんだな。しかもオランダ語だし。まぁ、これも旅のいい思い出ってやつかな。

この日はダンボール箱がボロボロなので修理のためのガムテープを探しに町に出た。そしたら、おんや?消防車だ!消防士さんたちがうろうろしてたけど、そのうち帰っていった。火事じゃなかったみたいだ。
ことの成り行きを野次馬根性で見ていたけど、ふと我に返ってガムテープを買いに郵便局へ。オランダの郵便局にはガムテープや文房具類が少しだけど売ってた。

ダンボール箱をガムテープで補強して、いざスキポール空港(アムステルダムの空港)へ。今日はこれからチェコのプラハに向かいます。
これは空港のすぐ外にあるお店。カラフルでとても目をひいた。

この時、荷物がいっぱいあったので空港内のお店をただ冷やかしただけで終わりにした。でも、今になってみるとこの時お土産を買っておくべきだったね。

空港で自分が乗る便をチェック。去年オーストラリアに行ったとき、日本で航空券を買ったときに確認した時間より早い時間に飛行機が出発したことがあったんだ。だから、油断できない。ええと、KL1355は予定通りっと。

やっと搭乗ゲートに来たと思ったら、なかなか飛行機が来ない。おまけに搭乗ゲートがあっちだ、いや、今度はこっちだと振り回される。
うんざりした気分になっていたら、誰かが呼んでいる声が?おおっ、なんとアメリカのパズル仲間だ!おかげで長い待ち時間も楽しく過ごせた。これは幸先がいいぞ。 つづく
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月14日 23:49 エッシャーの生家前でお店オープン(旅5日目)
クマにゃん

にゃ。ボクがどこにいると思う? エッシャーが生まれた家の前だよ。こないだここの前を通ったときは、二度と訪れることもないと思って写真を撮ったけど、また来ることが出来た。

ただ来ただけじゃないよ、この建物の前で猫塔職人のオリジナルパズル、多面体モデルの店を出さないかと言われたんだ。写真は店番を手伝うボク。

露天みたいな感じだけど、ちゃんと屋根もついてて学園祭でもやっているみたいだ。今まではBridgesの参加者とだけ交流してたけど、今日は地元Leeuwardenの人と交流できる。

この写真はエッシャーの生家(現在はプリンセスホフ博物館)の敷地内から撮った写真。猫塔職人がLeeuwardenの子供たちにJuno's Spinnerの説明をしているところ。オランダの子供は必ず「触ってもいい?」と聞いてきた。多面体を乱暴にいじる子もいなくてみんなお行儀が良かった。

正直言って、ここでパズルや多面体を売ろうとしても無理だと思ってた。ところがどっこい、オランダのパズル仲間の知人が偶然店に来たり、数学の先生がJuno's Spinnerを買ってくれたりした。数学の先生は学校に持っていって生徒に見せると言ってくれたよ。うれしいね。

街路は多面体、数学おもちゃのお店がずらっと並んでもう完全に文化祭のノリだ。

そうそう、忘れちゃいけない。プリンセスホフ博物館から出てきた猫。写真に撮れなかったけど、キラキラしたゴージャスな首輪をしてたっけ。

こちらは屋台の近くで作品を制作中の日詰明男さん。直径約2mもある作品だ。
途中まで作ったところでどしゃぶりの雨になっちゃったのが残念だったけど、今日は最高に楽しい一日となりました。 つづく。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月14日 13:11 Leeuwardenでの日常(旅4日目)
クマにゃん

にゃ。オランダに来て4日目の朝です。
ボクが入っているのはベッド横の照明。ボクにぴったりサイズだ。

朝起きたら、まずは洗面所でおめかし。この鏡、見ただけでくらくらするにゃ。

オランダに来てお世話になったのがミネラル・ウォーター。とにかく暑いから喉が渇くんだな。

さてと、朝起きてまずはお茶でも一杯。と思うけど、ホテルに置いてあるポットのスイッチがことごとく違う。中にはちょっと見どれがスイッチかわからないものもあった。

はい、これが今朝の朝ごはん。前の日に地元のスーパーで買ったんだ。ホテルの朝食はとってもおいしいけど、ちと高いもんで。
後ろのジュースはためんたいこが大好きなパッションフルーツ。海外に出るとパッションフルーツが多くてご機嫌みたいだった。

記念にユーロのお札を撮ってみました。これがまた、高い。1ユーロ170円だったかな。おかげで何を見ても高く感じた。

顔も洗って、朝ごはんを食べて、さて今日もこれからBridgesの教室へGO。
途中、跳ね橋が上がっているところに出くわしました。
日本じゃなかなか見ない景色だね。 つづく。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月11日 22:56 Juno's Spinnerのワークショップ(旅3日目)
クマにゃん

にゃ。オランダに来て3日目です。
今日は大仕事、Juno's Spinnerのワークショップがある日だ。

ここがワークショップの会場です。モノクロ写真のように見えるけど、こういう色の部屋なんだな。シックでおしゃれだ。

んで、今日作るのがこれ、Juno's Spinner。
多面体の中でも認知度ナンバーワンのサッカーボール型だ。

こちらはワークショップの様子。
画像を加工してあるけど楽しそうな雰囲気はわかるでしょ。

参加者は、子供から大学の数学の先生まで色々でした。
完成するとみんな子供のように無邪気にSpinnerで遊んでました。
ワークショップをやって良かったなぁ。 つづく。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月10日 20:28 Leeuwarden郊外(旅2日目-2)
クマにゃん

にゃ。2日目のつづきです。
Leeuwardenの郊外は牧歌的な風景が広がっていてとても気持ちいい。馬、羊、ヤギ、牛そしていましたよ、猫です。手前にいるのはアヒル。

おいで、おいでと呼ぶと目の前まで来てくれました。

ところが、呼んだ覚えのないアヒルまで来ちゃった。
猫もアヒルも懐っこいです。

偶然見つけたリヤカー風の乗り物。
ノコギリのひきかたは日本と海外で逆だけど、このリヤカー風乗り物も逆だ。
日本のリヤカーは引っ張るけど、こっちのは押すらしい。そういや、日本では台車は押すけど、オランダのホテルで借りた台車は引っ張って使うようになっていた。おもしろいね。

おおっ、ついに発見。昔ながらの風車です。でも動いてなかったにゃ。
ここら辺は観光客がこない地域だからわからないけど、昔からの風車は実用じゃなくて観光用に置いてる場合があるそうです。

お昼を食べてまたバスでLeeuwardenの街中に戻って来ました。

そして通りかかったのがこのお家。そう、あのエッシャーが生まれた家です。
現在は、プリンセスホフ博物館(陶磁器の博物館)となっています。

あまりに立派な建物でびっくりです。
この日の夜は、みんなでいっしょに軽い立食式のパーティーでした。
Leeuwardenの市長さんの挨拶もあって、Bridges歓迎ムードでご機嫌な夜でした。 つづく。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月09日 23:52 Leeuwarden郊外(旅2日目-1)
クマにゃん

にゃ。オランダ2日目です。心配していた雨もあがりいいお天気。
今日は朝からバスに乗って郊外の村訪問です。

オランダと言えば風車。でも、初めて見たのは今時の風車だった。

バスから降りて、地元の教会へ。
田園風景の中を歩くのは気持ちいい。

そうそう、今回なぜオランダに来たのかを書かなかったっけね。
オランダにはBridges Conferenceに参加するために来ました。
今回は作品を地元の村々の教会に展示させてもらったので、こうしてみんなでバスを連ねて見物に来たというわけです。ほら、Bridgesの旗もあるでしょ。

一番目に訪問した教会です。
ええと、確か…Charch Jorwertだったような?すいません、定かじゃありません。

さっそく教会の前に作品を発見。
他にもたくさん作品が教会の内部に展示されてましたがネット上で公開していいかどうか確認しなかったので残念だけどお見せできません。ごめんね。

バスで走っていると時々見かける大きな屋根の家。
やたらと屋根が大きくて、窓も一階部分にしかありません。内部がどんな造りになっているのかわからないけど、まさかこれを平屋とは言わないよね。きっと屋根の中も部屋か何かあると思うんだな。

教会そばにあった不思議な教会?
作りかけの状態なのか、こういうオブジェなのか謎です。
のーんびりした風景がなんともいいね。 つづく。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年08月09日 07:37 Leeuwardenに到着(旅1日目)
クマにゃん

にゃ。ボクの分身クマぐるみです。
今日から何回かに分けて、先月から出かけていたクマぐるみの旅のご報告をします。

写真はLeeuwarden駅。オランダのアムステルダムから電車で2時間半くらい行った所にあるフリースランド州の州都。エッシャーが生まれた町ということでも有名だ。ちなみに発音は、レーワルデンなのかリーワルデンなのか人によって違って聞こえるので最後までわからずじまい。

ホテルに着いたのが夜の7時過ぎくらい。荷物を置いて一息ついてから外に出たけどまだこんなに明るかった。町と川が一体になっていて船が身近に感じられる。

窓に花を飾っている家を多く見かけた。花はゼラニウムが多いみたい。他に目についた花はあじさい。咲いている花は日本と変わらないけど、びっくりしたのが庭で大事そうにセイタカアワダチソウを育てている家があったこと。日本では空き地に自生する雑草の印象があるもんね。

ええと、これは日本にいる頃からネット情報で知ってはいたものの、やっぱり見るとびっくりの代物。簡易トイレだそうです。

夜10時頃になってもまだ明るいのでちょいとびっくり。あ、でも雨が降ってきたぞ。
どうしよ、傘を持ってこなかったにゃ。つづく
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年07月06日 05:31 日詰明男展「星ぼっくり茶寮」
クマにゃん
にゃ。ボクの友達の日詰明男さんのワークショップ「星ぼっくり寺子屋」のお知らせです。2メートルもある竹30本を使って作る星籠(5人1組)やフィボナッチ葉序の法則で組み建てられる小さなタワーのワークショップなどがあります。(要予約)
■ 日詰明男展「星ぼっくり茶寮」
~新月から新月まで、月が一巡りするまでの展覧会~
場所:京都芸術センター
会期:2008年8月1日(金)~8月30日(土)
会場:ギャラリー北、ギャラリー南、ほか
下の写真は2006年に東京駅近くの丸ビルで展示されたときのものです。


| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年07月04日 01:38 おもしろオブジェクト satelliteoflove
クマにゃん

にゃ。天井にフックを取り付けました。これからおもしろい物をここにぶら下げるよ♪

じゃーん、これを天井からぶら下げるためのフックでした。
これは去年の夏にオーストラリアのパズル家から買った「satelite of love」っていう飾りというか、おもしろオブジェクトだ。ボールが下に落ちて行きそうに見えるけど落ちないだな。
買ったまでは良かったけど、どこにぶら下げたらいいか迷っていて今頃になっちゃった。
■販売元:satelliteoflove
カメラがしょぼくて画質が悪いけど、動きはこんな感じ↓。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年05月02日 07:12 小さな絵のパズル
クマにゃん
にゃ。絵のパズルの遊び方の説明ページを作ろうとしてたくせに、なぜか途中で「もっと小さいのが作れないかな?」と脱線。で、こんなの↓を作っちゃいました。さらに小さいのも作れそうだね。
下に何も表示されない、もしくは動かない人はFlash Player ダウンロードで新しいプラグインをダウンロードしてください。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年04月28日 08:04 絵のパズル
クマにゃん

にゃ。なーんと、なんと。だいぶ前にこのブログで「これから作るよ!」と宣言したパズルがやっと登場しました。
パズルの遊び方説明もないけど知っている人も多いだろう?という勝手な期待のもとに作品だけ先にアップしちゃいました。
絵のパズル・メニューページ
追々、遊び方の説明は作りますのでお待ちください。
待ってられないという方は、ウィキペディアのお絵かきロジックをご覧下さい。ペコン。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年04月20日 01:39 つぶれる12面体の地球
クマにゃん

にゃ。ボクが見ているのは、ためんたいこが横浜に行ったときに見つけてきたおもしろそうな工作キット「つぶれる12面体の地球」です。

説明書にあるとおりに切って、貼って、組み立ててみました。
あみケメさんが手をのせている位置を押すとぺっこんとつぶれるんだ。

ぺっちゃんこにしてもすぐ元の形にもどるんだ。こりゃ、おもしろい!考案したのは、中村開己(なかむらはるき)さん。詳しくは中村さんのホームページをご覧ください。
つぶれる12面体の地球」の動画
中村さんのホームページ:紙のからくり カミカラ
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年03月04日 06:06 ピースの形が変化するジグソーパズル
クマにゃん

にゃ。前のブログで、作品を更新してもいつもはブログでお知らせしないって言ったくせに、またまた書いちゃいました。
だってね、今度のは今までになかったタイプだから特別なんだな。
ピースの絵が動くのは前からあったけど、今度のはピースが動くんだ。
エッシャーの絵みたいな鳥や魚の形のピースが動いたら楽しいかもしれないね。
ピースの形が変化するジグソーパズル「pansy violet」
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年03月01日 00:26 Puzzle 4U (designed by Kohfuh Satoh)
クマにゃん

にゃ。今、ちょいと取り込み中なんだな。
何してるかわかる?

これはKohfuh Satohさんが考案したパズルで「4U」っていうんだ。
4枚のU字型の板をこの枠の中に入れるんだよ。
たったの4枚だから何とかなりそうな気もするけど、ええと…。

まっ、答えはさておき、ボク流の使い方をしてみました。
はいっ、椅子です。
Kohfuhさんのサイトで遊べるページがあるから見てみてね。
ちょこっと作品集:4U
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年02月19日 15:34 パズル Boxy Twins
クマにゃん

にゃ。待ちに待ったパズルが入荷しました。
家の猫塔職人が考案したパズルです。
積み木で遊ぶみたいにして解けるから、難しいパズルと違って飽きずに長く楽しめます。何を隠そう、ためんたいこはこのパズルが大好き。
大きいのと小さいのがあって、これは↑大きい方(外箱付き)。

このパズルの特徴は、この繋ぎ方。2つのピースが面で繋がっているのは普通だけど、これは辺で繋がっています。

こっちは、小さい方のBoxy Twins。
おもしろそう♪と思っていただいた方は、ためんたいこの店をご覧下さい。
以上、CMでした。
※Boxy Twinsの詳細は下記のサイトをご覧ください。
Juno's World
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年02月17日 02:24 Spinner工作教室(彫刻の森美術館にて)
クマにゃん
にゃ。昨日、神奈川県の箱根町にある彫刻の森美術館で行われた工作教室のご報告です。

今回作ったのはこれ、Juno's Spinnerの6面体モデルです。

ここが会場。さすがは美術館だね。窓の外に芸術作品が並んでいます。
先日降った雪もまだちょっとだけ残ってました。

はいっ、これが本日の講師、柳瀬順一です。
家では、キャットタワーを作ってくれるので猫塔職人って呼んでます。

最初に説明を聞いて、いざ工作開始!
ノリを塗って、ピースをハサミで切って、穴を開けて、みんな真剣です。
ピースを切り終わると一番楽しい組み立て作業。
でも、これがなかなかどうして、間違えて組んじゃうと動かなくなるから気をぬけない。
大人も子供も総勢約100人ほどの参加者で賑わいました。
皆さま、どうもお疲れさまでした。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年02月10日 01:40 からくりパズル工作教室(2月16日)
クマにゃん

にゃ。これ、なーんだ?
実はこれ、Juno's Spinnerっていって引っ張ると開いたりとじたりする多面体なんだ。我家の自称猫塔職人が考えました。
ちなみに、なんでJunoかって言うと、本名はJunichiなんだけど、海外のパズル仲間が勝手にJunoって呼ぶようになっちゃったから。
んじゃ、これを開いてみるね。よっこらしょっと。
もうちょいだ、えいっ!
ほーら、開いた。正6面体が開いてこんな形になるんだ。
作ってみたいという方は、今度の土曜日(2月16日)に工作教室を箱根の彫刻の森美術館でやるので「からくりパズルフェスタ2008」のページ一番下を見て申し込んでね。
●からくりパズル工作教室
日時:2008年2月16日(土)午後1時と2時30分からの2回
場所:彫刻の森美術館(神奈川県箱根町)
費用:参加費無料(彫刻の森美術館の入園料は別扱い)
※予約が定員になり次第締め切りになります。
Juno's Spinnerについての詳細→「連動して変形する多面体」
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年01月27日 08:01 パズルの実演販売 平野さん
クマにゃん

にゃ。今日は久しぶりにためんたいこがパズルの実演販売を見に行って来ました。パズルの実演販売といえば知る人ぞ知る平野さんだ。
平野さんはパズルに詳しくて、しかも説明するのがめちゃくちゃ上手い!通りすがりの人が思わず足を止めてしまう、そんな話術の持ち主なんだな。
写真はお客さんに知恵の輪の説明をしているところ。
平野さんがやると一瞬で知恵の輪がはずれちゃって、お客さんはびっくり!
来月も小田原駅近くで実演販売をするそうです。
日にちが近づいてきたらお知らせするから近くの方は見物に行ってみて。きっとおもしろいよ。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2008年01月05日 05:28 パズルの棚
クマにゃん

にゃ。お正月気分もだんだんぬけてきた頃だと思うけど、皆様いかがお過ごしでしょう。
ボクは、まだ探検したことのなかった新しい場所を発見&探検しました。
わけのわからないものがごちゃごちゃ置いてあるでしょ。実はこれ、みーんなパズル。
この棚以外にもまだまだあるよ。すごい数でしょ。
これだけあれば一年間は遊べるね。家に来た人には自由に遊んでもらっているんだ。
ただし、パズルをやる上での鉄則「遊び終わったパズルは必ず自分で元通りに戻すこと」があるんだな。これだけは守ってもらうことになってるからよろしくね。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2007年11月23日 12:08 オンラインショップ開店
クマにゃん

パンパカパーン♪
ついにためんたいこにもオンラインショップが出来ました!もちろん品物はパズル、多面体関係。品物の種類も数も少ない小さな店だけど、どれも一押しのオリジナル作品です。立体的なものがお好きな方は是非一度ご覧下さい。
以上、営業担当クマにゃんでした。
| | カテゴリー パズル / PUZZLES