2009年08月18日 23:10 San Franciscoの旅 2(Sonoma Valley Museum of Art、他)
クマにゃん
昨日のつづきです。サンフランシスコに着いた翌日は、パズル交換会というのがありました。約100人ほどの人とパズルを交換する会です。家の交換用パズルは、猫塔職人オリジナルの六本組木。交換会の写真もたくさん撮ったけど、残念ながら非公開なのでこれはお見せできません。ごめんね。

パズルのイベントが開かれたのは、サンフランシスコ国際空港から近い立地のホテル。
目の前にはサンフランシスコ湾が広がっていて、空港を離着陸する飛行機がよく見えました。

湾に沿った道はとてもきれいで、散歩にもってこい。
犬を連れている人も多いからか、こんなものがありました。
上のフタは開けてみなかったけど、どうやら自然に分解する素材でできた手袋が入っているようです。これで犬の落し物を拾ってねってことかな。

サンフランシスコといえばこの橋、ゴールデンゲートブリッジ。
霧につつまれてとっても幻想的。

全長2,737mを歩いて横断しました。
寒いから何か着るものを持って行くように言われたけど、この日は全然寒くありませんでした。
でも、風が強い日は寒いかもしれないから、ここを歩く予定の人は夏でも上着を持っていった方がよさそう。

場所が変わって、ここはSonomaというワインが有名な郊外の町。
ワインにまったく興味のない我家の人間たちは、Sonoma Valley Museum of Artに直行。
ここでパズル関係者所蔵のパズルをとっくりと拝見。
かなり大きなパズルもあって、これだけの物を集めていられるということはずいぶん大きな家に住んでいるんだろうなぁ、と思っていたら……。

実際かなり大きかったです。この写真はパズルを所蔵している方のお宅の庭から撮影しました。
この家がある地域は外部の人が入れないように囲われていて、専用の門を開けてもらって入る仕組みになっていました。こういう敷地は、フロリダあたりにもよくあるそうです。
で、想像したとおり家はものすごく大きくて立派。これならいくらパズルを集めても困らないね。
でも、一番気になったのが3Dプリンター。
そういや、この家の主はためんたいこが前に着ていたオイラー生誕300年記念のポロシャツを欲しがっていたっけ。ポロシャツと3Dプリンターを交換してくれないかな……そんなわけないか。
つづく
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年08月18日 07:23 San Franciscoの旅 1(Difference Engine #2)
クマにゃん

久しぶりのブログの更新になってしまいました。
実は、ボクの分身のクマぐるみと人間たちはちょこっと海外に行ってました。
場所はサンフランシスコ。例によって、パズル関係のイベントに参加してきました。

ふぅ、くたびれたにゃ。空港からホテルに到着。
さっそく今夜はパズル関係者といっしょに博物館でお食事です。

はい、ここがその博物館「Computer History Museum」です。
この機械は、チャールズ・バベッジさんが考えた計算機。
名前はDifference Engine #2っていいます。手でハンドルを回して使うんだ。

すごいでしょ、この作り。実際に機械が動くところを見たり、他の展示を見た後に博物館の2階で夕食会。博物館にパーティーが開けるような設備があるなんてびっくりでした。
この夜は1年ぶりにあったパズル仲間とおしゃべりをしておしまい。
■Difference Engine #2
つづく
| | カテゴリー パズル / PUZZLES
2009年08月08日 23:55 ひんやりグッズ
クマにゃん

ふた月ほど前のことです。
ペット用ひんやりグッズが載っているチラシを見て、どれか買ってあげようと相談する家の人間たち。
でも、ペット用品は割高のような気がするなんていい出した。おいおい。
買うのをやめたのかと思いきや、調べだしたのが熱伝導率。ネットで色んな素材の熱伝導率をチェック。そして買ったのがこのアルミ板。

正直言って、見栄えはいまいち。ペット用として売られている物はかわいい模様がついてたり、フカフカしてたりするけど、これはただの銀色の板だもんね。
さすがにこのままじゃ危ないということで面取りをして完成したのがアルミのひんやりマットなのでした。

最初見たときは銀色の板に少々気がひけたけど、ボクたちが使わずにいたらケメコがいつの間にか使ってた。
暑さに強いケメコもさすがにバテたかな?

ボクは和室のアルミ板でちょいとお昼寝。
うーん、ひんやりして、想像してたよりいい感じ。
人間もアルミ板の上で昼寝をすればいいのにね。
| | カテゴリー 手作り