2009年07月17日 00:59   クマにゃんの要望【写真の撮り方】

クマにゃん

階段の途中に座るクマにゃん
うふふ、ボクがどこにいるかわかるかい?

高そうな場所にいるクマにゃん
ほーら、こんな高い場所にいるんだよ。
運動神経が鈍いイメージが定着しちゃったボクだけど、このくらいの場所にはこれるんだ。

ほんとは、階段の下から3段目の低い場所
なーんて、見栄を張ってみたけど実はここは階段の下から3段目。
撮り方によってずいぶん印象が違ってくる。
ためんたいこは背が高い方なので、友達の写真を撮るときなんかにちょっとしゃがんで撮ったりする。
なのに、ボクたち猫の写真のときにはそういう心遣いが不足してるんだな。
そこんとこ、もうちょっと配慮をお願いしたいもんだね。以後よろしく。

| | カテゴリー

2009年07月16日 01:40   ホウネンエビ(孵化から約3週間)

クマにゃん

ホウネンエビの赤ちゃんがお目見えしてから、3週間ほどが経ちました。

ホウネンエビのオス、青っぽい色がついてきた
この写真はホウネンエビのオス。
なぜかオスだけ体、特に頭の部分が青っぽくなってきました。
餌は、スピルリナの粉、ドライイースト、グリーンウォーターをあげてます。
正面から見た顔はトビハゼに似てなかなかユーモラス。

ホウネンエビのメス、オスと違って色は地味
メスは相変わらず地味な色のままです。

大きさがまちまちのホウネンエビ
去年飼育に失敗したものの、今年はなかなかいい感じで育っています。
全部で何匹いるのかまるで見当もつきません。

ホウネンエビを上下ひっくり返して見ると、古生物のアノマロカリスにそっくり
ホウネンエビの写真を上下ひっくり返すとあーら不思議、古代カンブリア紀にいたアノマロカリスに似てる!
アノマロカリスの手持ちの図がないので、詳しくはcloud9science@Wikiさんのサイトをご覧下さい。

ピントが合ってないけど、動画も撮ってみました。

| | カテゴリー 生物

2009年07月15日 02:17   モコモコのニッカポッカ

クマにゃん

モコにゃんの後ろ足、まるでニッカポッカを履いているよう
この写真なーんだ?
タイトルでわかっちったと思うけど、これはモコにゃんの後ろ足。
夏でもモコモコのニッカポッカだ。

和室と洋室の間に寝転がるモコにゃん
ここはモコにゃんお気に入りの敷居の上。
人間は敷居の上に寝たりしないけど、ボクたち猫は毛がフカフカしてるし、あんまり気にならない。
人間は毛がなくてかわいそうだね。

暑そうなモコにゃん
梅雨も明けたし、朝からお日様が張り切ってるぞ。今日も暑くなりそうだ。
人間も猫も夏ばてしないように気をつけようね。

| | カテゴリー